初めてGoProを買いました! HERO 9 BLACKをレビューしていきます
以前から気になっていた【GoPro】をついに購入しました。
現在 HERO11・HERO11 Mini・HERO10・HERO9・MAXが販売されているようでした。
実際に何を購入するのが良いのか迷いに迷いましたが、今回購入したのが【GoPro HERO 9 BLACK】を購入しました。
購入に至った理由や、実際に使ってみてどうなのかをレビューしていこうと思います。
私自身初めての【GoPro】です、使いこなせるように学んでいきます、新しい情報があれば別の記事に書いていこうと思います。
今回は、【GoPro】のファーストレビューといたします。
この記事は、初めてGoProの購入を検討している方向けの記事になります、間違っていることや「こんな使い方もあるよ!」とアドバイスうをいただける方はお問い合わせからコメントいただけるとありがたいです。
- ・GoProの購入を検討している方
- ・GoProに興味がある方
スペック比較
スペックの違いを確認してみました、対象はHERO10・HERO9を比較します。
HERO9 | HERO10 | |
---|---|---|
定価 | 52,000円 | 65,000円 |
ビデオブレ補正 | HyperSmooth 3.0 | HyperSmooth 4.0 |
水平ロック | ー | ー |
水平維持 | 27~45度 | 27~45度 |
トップビデオモード | 5K:16:9/4K:4:3 | 5.3K:16:9/5K:4:3 |
イメージセンサー | 1/2.3インチCMOS | 1/2.3インチCMOS |
タイムワープビデオ | TimeWarp 3.0 | Timewarp 3.0 |
タイムラプス | 最大4K | 最大4K |
写真の最大解像度 | 20MP | 23.25MP |
HERO9とHERO10はセンサーサイズや解像度が違うようですが、ほとんど同じようなスペックだったのでカタログ値だけで行くとHERO9でよさそうに感じました。
実際に家電量販店に行ってみましたが、実機を触ることが出来なかったのでカタログ値やレビューを参考にしました。
今のところ、5Kとかは使う予定が無いので価格の安いものを購入!
これでも、SDカードや保護フィルム手持ちのできるミニ三脚と必要そうなアイテムを購入するとそれなりの金額が必要になりました。


必要なアイテムやアクセサリー
本体購入時に付属されている物がこちらです。

- ・ハードケース
- ・GoPro HERO9 Black本体
- ・充電式バッテリー
- ・USBケーブル C to A
- ・マウント用バックル
- ・粘着用ベースマウント
- ・サムスクリュー
付属していない必要なもの
必ず必要になるものが、マイクロSDカードです。
私は128GBの物を購入、液晶の保護用ガラス、ショーティというハンドグリップの3点を用意してみました。

今回はGoPro公式のアイテムを購入です。




実際に使ってみて
印象は「小さくて軽い!」が最初に感じたところです。

重さは、154g(SDカード・バッテリー装着済)でした。
大きさは、横幅71.4×高さ50.0×厚み28.0mm(カメラ部の厚み34.2mm)
グリップの「SHORTY」が65gでしたので、合わせると219gとなりました。
手持ちの感じ

SHORTYを装着して持つとこんな感じになります。(シリコンカバー装着しています。)
【GoPro HERO9】にバッテリー内蔵のグリップ「Ulanzi BG-4」
まとめ
私は普段は一眼レフカメラを使用していましたが、今回初めてGoProを使っていく事になります。
実際どんな撮影に向いているのか、これから検証していきます。
同時にしっかり使い込んで、アクションカメラの魅力を伝えて行ければと思っています。